眠れぬ夜の歯痛!治療後のズキズキにどう対処する

頑張って歯科治療を終えたにも関わらず、治療した歯がズキズキと痛み出し、特に夜になるとその痛みで眠れないというのは、心身ともに大きな負担となります。このような状況に陥った際、私たちはどのように対処すれば良いのでしょうか。まず、痛みの原因を特定することが先決ですが、それは歯科医師の診断に委ねるとして、今まさに襲ってくる痛みに対して、自宅でできる応急処置を知っておくことは重要です。最も一般的なのは、市販の鎮痛剤を服用することです。用法・用量を守り、痛みが強い時に頼りましょう。ただし、これは対症療法であり、根本的な原因を取り除くものではありません。痛みが一時的に和らいでも、歯科医院への相談は必要です。次に、痛む部分を冷やすという方法もあります。頬の外側から冷却シートや氷嚢をタオルで包んだものを当てると、炎症が抑えられ、痛みが軽減されることがあります。ただし、直接氷を口に含んだり、長時間冷やしすぎたりすると、かえって血行を悪くしたり、歯の神経を刺激したりすることもあるため注意が必要です。また、夜間に痛みが強くなる一因として、横になることで頭部への血流が増加し、炎症部位の圧が高まることが挙げられます。そのため、枕を高くして頭の位置を心臓より高く保つことで、痛みが少し和らぐ場合があります。口腔内を清潔に保つことも大切です。食事の後はもちろん、就寝前には丁寧に歯磨きを行い、食べカスなどが痛む歯の周囲に残らないようにしましょう。刺激の強い食べ物や飲み物、例えば熱すぎるものや冷たすぎるもの、香辛料の多いものは避けるのが賢明です。これらの応急処置は、あくまで一時的な痛みの緩和策です。治療した歯の痛みが続く、あるいは悪化する場合には、何らかの問題が起きている可能性が高いです。特に「ズキズキする」「寝れない」といった強い症状がある場合は、我慢せずにできるだけ早く治療を受けた歯科医院に連絡を取り、診察を受けるようにしてください。適切な診断と治療を受けることが、この苦痛から解放されるための最も確実な道です。