冬だけじゃない!一年中起こりうる唇カサカサの原因と対策

唇のカサカサといえば、空気が乾燥する冬の悩みというイメージが強いかもしれません。確かに、冬場は湿度が低く、唇の水分が奪われやすいため、乾燥トラブルが多発します。しかし、実は唇のカサカサは冬に限った話ではなく、春、夏、秋と、一年を通して様々な原因で起こりうるのです。季節ごとの特徴的な原因と、それに対する対策を知っておくことで、年間を通じて健やかな唇を保つことができます。まず、「春」の唇カサカサの原因として注意したいのが、「花粉」と「紫外線」です。春はスギやヒノキなどの花粉が飛散する季節であり、花粉が唇に付着することでアレルギー反応を起こし、痒みや炎症、乾燥を引き起こすことがあります。これを「花粉皮膚炎」と呼ぶこともあります。また、春先から紫外線量は徐々に増え始めますが、まだ紫外線対策への意識が低いことが多く、無防備な唇がダメージを受けやすい時期でもあります。対策としては、外出時にはマスクを着用して花粉の付着を防いだり、帰宅後は早めに洗顔して花粉を洗い流したりすることが有効です。また、UVカット効果のあるリップクリームを使い始めるのも良いでしょう。次に、「夏」の唇カサカサの原因です。夏は湿度が高いため油断しがちですが、「エアコンによる乾燥」と「強い紫外線」が大きな要因となります。冷房の効いた室内は空気が乾燥しており、長時間過ごすことで唇の水分が奪われます。また、夏の紫外線は非常に強く、唇の日焼けは乾燥や荒れ、色素沈着の原因となります。対策としては、エアコンの効いた部屋では加湿器を使用したり、こまめに水分補給をしたりすることが大切です。そして、SPF値の高いUVカットリップクリームを塗り、帽子や日傘などで顔全体の紫外線対策も行いましょう。汗をかいた後は、塩分が唇を刺激することもあるため、優しく拭き取ることも忘れずに。続いて、「秋」です。秋は、夏に受けた紫外線のダメージが蓄積し、肌のターンオーバーが乱れやすい時期です。また、徐々に空気が乾燥し始めるため、唇も乾燥しやすくなります。夏の疲れや気温の変化による体調不良も、唇の荒れにつながることがあります。対策としては、引き続き保湿ケアを徹底し、バランスの取れた食事と十分な睡眠を心がけ、夏のダメージを回復させることが重要です。