した唇の内側に口内炎ができてしまった場合、ほとんどのアフタ性口内炎や、軽いカタル性口内炎であれば、自宅でのセルフケアで症状を和らげながら自然治癒を待つことができます。痛みや不快感を軽減し、治癒を早めるために、いくつかのセルフケアを試してみましょう。まず基本となるのは、「口の中を清潔に保つ」ことです。食後は丁寧に歯磨きをして、食べカスやプラーク(歯垢)を取り除きましょう。ただし、口内炎に歯ブラシが直接当たると痛みが強くなるため、口内炎の部分は避けるか、非常にやわらかい歯ブラシを使って優しく磨くようにしましょう。また、刺激の強い歯磨き粉(ミント味が強いものなど)やアルコール入りの洗口液は、口内炎を刺激して痛みを悪化させる可能性があるため、低刺激性のものを選ぶか、水や生理食塩水(水100mlに塩約0.9gを溶かしたもの)で優しくうがいをする程度が良いでしょう。次に、「刺激物を避ける」ことが非常に重要です。熱すぎるもの、冷たすぎるもの、辛いもの、酸っぱいものなどの飲食物は、口内炎に触れると痛みが強くなるため、治癒するまでは避けるようにします。アルコールやタバコも粘膜を刺激するため控えましょう。そして、「市販薬」を活用するのも効果的です。薬局には、口内炎治療用の軟膏、パッチ、スプレー、洗口液など様々なタイプの市販薬があります。アフタ性口内炎には、患部を保護し、炎症を抑える成分が含まれた軟膏や、患部に貼り付けて刺激から守るパッチタイプが有効です。カタル性口内炎には、粘膜の炎症を抑えるスプレータイプや洗口液などが適している場合があります。薬剤師に相談して、自分の口内炎の種類や症状に合ったものを選びましょう。そして、十分な「休息と栄養」をとることも大切です。睡眠をしっかりとり、ビタミンB群など粘膜の健康に必要な栄養素を意識して摂取しましょう。これらのセルフケアを行っても症状が改善しない、あるいは悪化する場合は、必ず医療機関を受診してください。
自分で治す!下唇口内炎ケア