歯痛に伴う頭痛に突然襲われたとき、すぐに歯科医院に行けないこともあるでしょう。そんな時、少しでも痛みを和らげるための応急処置を知っておくと役立ちます。ただし、これらはあくまで一時的な対処法であり、根本的な治療にはならないことを理解しておいてください。最も手軽なのは、市販の鎮痛剤を服用することです。歯痛と頭痛の両方に効果のある成分(例えばロキソプロフェンやイブプロフェンなど)を含むものを選びましょう。ただし、用法・用量を守り、特定の疾患がある方やアレルギー体質の方は薬剤師に相談してから使用してください。次に、痛む部分を冷やすことも有効です。濡らしたタオルや氷をタオルで包んだものなどを、痛む側の頬の上から当ててみましょう。冷やすことで炎症が抑えられ、痛みが和らぐことがあります。ただし、直接氷を当てると凍傷の恐れがあるので避けてください。また、歯に食べかすが挟まっていることが痛みの原因になっている可能性もあるため、優しく歯磨きやうがいをして、口腔内を清潔に保つことも大切です。ただし、強く磨きすぎるとかえって痛みを悪化させることもあるので注意が必要です。喫煙や飲酒は血行を促進し、痛みを増強させる可能性があるので控えましょう。また、辛いものや熱いもの、冷たいものなど、刺激のある飲食物も避ける方が無難です。安静にして、患部に負担をかけないようにすることも大切です。これらの応急処置は一時的に痛みをしのぐためのものです。痛みが和らいだとしても、必ず早めに歯科医院を受診し、原因を特定して適切な治療を受けるようにしてください。特に、発熱や顔の腫れなどを伴う場合は、速やかに医療機関を受診する必要があります。