歯科治療を受けたにもかかわらず、ズキズキとした歯の痛みが再発し、特に夜になるとその痛みで眠れないという事態は、本当につらいものです。このような時、すぐに歯科医院に行けない場合でも、少しでも痛みを和らげるために自宅でできる応急処置がいくつかあります。ただし、これらはあくまで一時的な対処であり、根本的な解決にはならないことを理解しておく必要があります。まず、市販の鎮痛剤(痛み止め)を服用することです。薬剤師に相談するか、説明書をよく読んで、用法・用量を守って使用しましょう。痛みが強い場合は、早めに服用することで、痛みのピークを抑える効果が期待できます。次に、痛む部分を冷やすことも有効です。頬の外側から、冷却ジェルシートや氷をタオルで包んだものなどを当てて冷やします。これにより、炎症が抑えられ、痛みがいくらか軽減されることがあります。ただし、直接氷を口に含んだり、冷やしすぎたりすると、かえって歯の神経を刺激してしまう可能性もあるため、注意が必要です。また、夜間に痛みが強くなる一因として、横になることで頭部への血流が増え、炎症部位の内圧が高まることが挙げられます。そのため、枕を少し高くして頭の位置を心臓よりも高く保つと、痛みが和らぐことがあります。口腔内を清潔に保つことも大切です。食事の後や就寝前には、丁寧に歯磨きをし、歯間ブラシやデンタルフロスも使って、食べカスなどが痛む歯の周囲に残らないようにしましょう。口腔内が不潔だと、細菌が繁殖しやすくなり、炎症を悪化させる可能性があります。刺激の強い飲食物、例えば熱すぎるものや冷たすぎるもの、香辛料を多く含むもの、硬いものなどは、痛む歯にさらなる刺激を与える可能性があるため、避けた方が賢明です。これらの応急処置を試みても痛みが改善しない場合や、痛みがますます強くなる場合は、我慢せずにできるだけ早く歯科医師の診察を受けることが最も重要です。特に「治療した歯」の痛みは、何らかのトラブルが起きているサインである可能性が高いです。歯科医師に正確な診断をしてもらい、適切な治療を受けることで、つらい夜の痛みから解放されるでしょう。
治療した歯がズキズキ!夜間の激痛で眠れない時の応急処置