唇の乾燥や荒れの原因として、空気の乾燥や間違ったスキンケアはよく知られていますが、意外と見落とされがちなのが「紫外線」の影響です。肌の紫外線対策はしっかり行っている人でも、唇のUVケアは忘れがち、という方も多いのではないでしょうか。しかし、唇は顔の中でも特にデリケートで、紫外線のダメージを受けやすい部分なのです。なぜ唇は紫外線の影響を受けやすいのでしょうか。そして、どのようなUVケアが必要なのでしょうか。唇の皮膚は、他の部位の皮膚と比べていくつかの特徴があります。まず、角質層が非常に薄いことです。角質層は、外部からの刺激や紫外線を防御するバリアの役割を果たしていますが、唇ではそのバリア機能が弱いのです。また、唇にはメラニン色素がほとんど存在しません。メラニン色素は、紫外線を吸収し、皮膚の深部へのダメージを防ぐ働きがありますが、唇にはその防御機構が備わっていないため、紫外線が直接的に細胞にダメージを与えやすくなっています。さらに、唇には皮脂腺や汗腺がほとんどないため、皮脂膜による保護も期待できません。これらの理由から、唇は紫外線に対して非常に無防備な状態にあり、日焼けしやすいだけでなく、乾燥や荒れ、シミ、シワ、そして長期的には皮膚がんのリスクも高まる可能性があります。紫外線が唇に与える具体的な影響としては、まず「乾燥」が挙げられます。紫外線を浴びると、唇の水分が奪われ、バリア機能が低下し、カサカサになります。また、紫外線はコラーゲンやエラスチンといった皮膚の弾力性を保つ成分を破壊するため、唇のハリが失われ、縦ジワが目立ちやすくなる「光老化」を引き起こします。さらに、唇の血行が悪くなり、くすんだ色合いになったり、シミができたりすることもあります。ひどい場合には、日光口唇炎(にっこうこうしんえん)という、日光への過敏反応による唇の炎症が起こり、腫れや水ぶくれ、ただれといった症状が出ることもあります。では、唇を紫外線から守るためには、どのようなUVケアを行えば良いのでしょうか。最も手軽で効果的なのは、「UVカット効果のあるリップクリーム」を日常的に使用することです。SPF値やPA値が表示されているものを選び、外出前や日中、こまめに塗り直すことが大切です。特に、日差しの強い夏場や、スキー場、ビーチなど紫外線が強い場所では、SPF値の高いものを選ぶと良いでしょう。
紫外線も唇カサカサの大敵!見落としがちなUVケアの重要性