コンポジットレジンで治療した歯を二次う蝕から守るためには、毎日の丁寧なセルフケア、特に正しい歯磨きが非常に重要です。レジンと歯の境目はプラークが溜まりやすい弱点となるため、この部分を意識して清掃することが大切です。まず基本となるのは、毎食後、特に寝る前の歯磨きです。寝ている間は唾液の分泌量が減り、細菌が増殖しやすくなるため、寝る前の歯磨きは特に丁寧に行いましょう。歯ブラシの毛先を、レジンと歯の境目に約45度の角度で当て、小刻みに動かしながら優しく磨きます。強い力でゴシゴシ磨くと、レジンや歯の表面を傷つけたり、歯茎を傷めたりする可能性があるため、軽い力で丁寧に磨くことがポイントです。歯ブラシだけでは、歯と歯の間や、詰め物と隣の歯の間などのプラークを完全に除去することは困難です。これらの部分は特に二次う蝕のリスクが高い部位です。そこで活用したいのが、歯間ブラシやデンタルフロスです。歯間ブラシは、歯と歯の間の隙間の大きさに合ったサイズを選び、優しく挿入して数回動かしてプラークをかき出します。デンタルフロスは、歯と歯の間に挿入し、歯の側面に沿わせながら上下に動かしてプラークを取り除きます。レジンと歯の境目にフロスが引っかかる感じがしたり、繊維がほつれたりする場合は、詰め物に問題があるサインかもしれません。そのような場合は、無理にフロスを通そうとせず、歯科医院に相談しましょう。歯磨き粉は、フッ素が高濃度で配合されたものを選ぶと、歯質の強化や再石灰化を促進し、虫歯予防に効果的です。これらの丁寧なセルフケアによって、レジンと歯の境目を清潔に保ち、二次う蝕のリスクを減らすことができます。