口内炎か歯肉癌か見分けるポイント
「歯ぐきにできものができたけれど、これって口内炎?それとももしかして…」と不安に思った経験はありませんか?歯肉癌の初期症状は口内炎と非常によく似ているため、自分で見分けるのは難しい場合があります。しかし、いくつかのポイントを知っておくことで、歯肉癌の可能性を疑うきっかけになるかもしれません。最も大きな違いは「治癒期間」です。一般的な口内炎は、原因を取り除くなどの適切なケアを行えば、通常1週間から2週間程度で自然に治ります。一方、歯肉癌によるただれや潰瘍は、放置していても治ることはなく、むしろ徐々に悪化したり、大きくなったりする傾向があります。もし、2週間以上経っても治らない口内炎のようなものがある場合は、歯肉癌を含む他の病気の可能性も考えられるため、必ず歯科医院を受診してください。次に「痛みの有無」です。口内炎は触れると強い痛みを伴うことが多いですが、歯肉癌の初期段階では痛みをほとんど感じないことがあります。痛みがないからと放置してしまうのは非常に危険です。痛みがないただれやしこりこそ、注意が必要なサインと言えるでしょう。さらに、「見た目の特徴」にも違いが見られることがあります。口内炎は比較的境界がはっきりしており、中央が白っぽく、周囲が赤くなっていることが多いですが、歯肉癌によるただれや潰瘍は、境界が不明瞭で、盛り上がっていたり、周囲に硬いしこりを伴ったりすることがあります。ただし、これらはあくまで一般的な傾向であり、個々の症状によって異なります。自分で判断しようとせず、「いつもと違う」「治りが遅い」と感じたら、必ず専門家である歯科医師に相談し、正確な診断を受けることが最も重要です。