-
舌の上の白い苔はニオイの元。おすすめの「舌ケア」入門
口臭予防のために、歯のケアは一生懸命やっているけれど、「舌」のケアは、見過ごしていませんか。鏡で、舌を「べーっ」と出してみてください。もし、その表面が、白や黄色っぽい苔のようなもので覆われていたら、それが、あなたの口臭の、大きな原因となっている可能性があります。この、舌の表面に付着した白いものは、「舌苔(ぜったい)」と呼ばれます。その正体は、剥がれ落ちた口の中の粘膜の細胞、食べかす、そして、おびただしい数の細菌が、舌の表面にある、絨毯の毛のような、小さな突起の間に溜まってできた、汚れの塊です。舌の表面は、デコボコしていて表面積が広いため、細菌が非常に付着しやすく、口臭の原因菌の、絶好の繁殖場所となります。研究データによっては、口臭に悩む人の、約6割の原因が、この舌苔であるとも言われています。したがって、効果的な口臭予防のためには、この舌苔を、適切にケアすることが、非常に重要になります。そこでおすすめしたいのが、「舌専用ブラシ(舌クリーナー)」を使った、優しい舌の清掃です。舌の粘膜は、歯茎よりも、さらにデリケートで、傷つきやすい組織です。そのため、歯を磨くための、硬い毛の歯ブラシでゴシゴシこするのは、絶対にNGです。舌の表面を傷つけ、味覚障害を引き起こしたり、かえって細菌が繁殖しやすい環境を作ってしまったりする、逆効果となり得ます。舌ブラシは、舌を傷つけないように、柔らかいゴムや、シリコン、あるいは、極細の毛でできており、舌の表面の汚れを、優しく、かつ効率的に、掻き出すことができます。使い方は、ブラシを水で濡らし、舌の奥の方から、手前に向かって、軽い力で、ゆっくりと引くだけ。これを、数回繰り返します。行うタイミングは、一日のうちで、最も細菌が繁殖している、朝起きた直後、歯磨きの前が、最もおすすめです。頻度は、一日一回で十分。やりすぎは禁物です。この、優しい舌ケアを、日々の習慣に取り入れるだけで、口臭の大きな原因を一つ、根本から取り除くことができるのです。