-
「小さい虫歯は経過観察」と言われた!その理由と対処法
歯科検診で「小さい虫歯がありますね。でも、これはまだ削る必要はありません。経過観察しましょう」と歯科医師から告げられ、少し拍子抜けしたり、あるいは「本当に大丈夫なの?」と不安に感じたりした経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。虫歯が見つかったのにすぐに治療しないという判断は、患者さんにとっては意外に思えるかもしれませんが、現代の歯科医療においては、必ずしも全ての虫歯を即座に削るわけではありません。特に、ごく初期の小さな虫歯の場合、「経過観察」という選択肢が取られることには、ちゃんとした理由があります。最大の理由は、歯の「再石灰化」という自然治癒の可能性を期待しているからです。虫歯の初期段階は、歯の表面のエナメル質が酸によってわずかに溶け始めた状態(脱灰)です。この段階ではまだ穴が開いておらず、適切な口腔ケアやフッ素の利用、食生活の改善などによって、唾液中のカルシウムやリンが歯に取り込まれ、溶け出した部分が修復される「再石灰化」が起こり得ます。歯科医師は、この再石灰化の力を見極め、削らずに済む可能性があるのであれば、まずはその力を最大限に活かそうと考えます。一度歯を削ってしまうと、どんなに精密な治療をしても、元の健康な歯に戻すことはできません。詰めた物と歯の境目から再び虫歯になるリスクや、将来的に詰め物が取れたり割れたりする可能性も出てきます。そのため、できる限り自分の歯を温存するという「MI(ミニマルインターベンション:最小限の侵襲)」の考え方が重視されているのです。では、「経過観察」と言われた場合、私たちはどのように対処すれば良いのでしょうか。まず最も大切なのは、歯科医師の指示に従い、定期的な検診をきちんと受けることです。経過観察中の虫歯が進行していないか、あるいは再石灰化が進んでいるかを専門家に見てもらう必要があります。次に、日々のセルフケアを徹底することです。フッ素入りの歯磨き粉を使って丁寧にブラッシングし、デンタルフロスや歯間ブラシで歯と歯の間のプラーク(細菌の塊)もしっかりと除去しましょう。また、食生活も見直すことが重要です。